“藍色にととのう”癒しのサウナ体験「喜助の湯」に誕生・松山

目次

スマホも悩みも置いていけ! 「サウナ川柳コンテスト2025」結果発表!


また、「喜助の湯」では今年もサウナ川柳コンテストを開催。5月10日から5月31日にかけて実施された今回のコンテストには、全国から623句の応募が寄せられた。


松山は正岡子規誕生の地として知られる俳句の聖

松山市は、俳句の聖地・正岡子規の生誕地としても知られる土地。そんな文化的背景を持つ地で、サウナ愛とユーモア、そして現代感覚が光る川柳が数多く生まれた


今回の開催は、愛媛県松山市の温浴施設「伊予の湯治場 喜助の湯」の女性専用サウナ「藍美サウナ(Aibi Sauna)」のリニューアルオープンを記念して企画された。「17文字で、言葉を紡ぎ、サウナを詠む」をテーマに、サウナと愛媛の伝統文化が融合するユニークな試みだ。

入選作品(一部抜粋)

最優秀賞


 ととのいは 現実忘れる 新世界
 サウナの究極の「ととのい」を哲学的に表現した一句。多くのサウナーが共感する世界観が評価された。

優秀賞


 スマホ置き 自分と向き合い 汗流す
 水風呂は 普段は罰ゲー 今褒美
 サ室出て 無敵の顔で 風を切る
現代社会やサウナ特有の爽快感を捉えた表現が並ぶ。

佳作


 子を寝かし 密かなごほうび 朝ロウリュ
 この汗が サウナ効果の エビデンス
 「汗をかけ」と 言われた部下が 寄るサウナ
 水風呂で ととのわせたい 温暖化
 駅新た 湯けむり誘う 鬼サウナ
 ロウリュして 悩みも全部 蒸発す
若者らしい発想や、働く世代、子育て世代ならではの視点が光る作品が並んだ。

入賞作品は、6月21日から7月31日まで、「伊予の湯治場 喜助の湯」と「しまなみ温泉 喜助の湯」の各店舗で掲示される予定だ。


 伊予の湯治場 喜助の湯
■住所: 愛媛県松山市宮田町4番地 キスケBOX1階
 ■営業時間:5:00~26:00(最終受付25:00)

1 2
シェアお願いいたします
  • URLをコピーしました!
目次