「窪田正孝 フィンランド サウナ旅」ディレクターが語る舞台裏#2

今年3月にまずNHK BS4Kで。そして4月にBSプレミアム、8月にはEテレで放送されたスペシャル番組「窪田正孝 フィンランド サウナ旅」。タイトルにあるように、舞台は厳冬期のフィンランド。俳優の窪田正孝さんがさまざまなサウナを巡り、人々とふれあいながら縦断する模様が綴られた番組です。

言わずと知れた「サウナの母国」=フィンランドでは、サウナは2000年以上の歴史を持つといわれていますが、その存在の大きさ……サウナがまさに人々の暮らしの一部なんだということが映像の端々からあらためて伝わってきます。

冬には首都ヘルシンキでも連日、最高気温が零下となる厳しい自然環境にありながら(北部では零下30℃を記録することも!)、国連の「世界幸福度ランキング」で6年連続で1位となり、「しあわせの国」と称されるフィンランド。サウナ好きな人にとってはもちろんのこと、仮にそうでない人であっても、フィンランドの人々が「サウナという空間」に集っている姿からは、素敵な生き方、時間の過ごし方が見えてきます。

同番組が9月19日(火 ※月曜深夜)にNHK BSプレミアムで再び放送される(午前0:00〜1:29 ※BS4K同時)のを前に、窪田さんとともにフィンランドのサウナを訪ねた番組ディレクターの広瀬将平さんにお話を聞くことができました。そのインタビューの後編=2回目をお届けします。

(都市部の「公衆サウナ」でのエピソードをうかがった<前編=#1>を未読の方は、よろしければこちらから、ぜひ併せてお読みください)

目次

真冬のフィンランドならではのサウナ&自然体験=「アヴァント」へ

首都ヘルシンキ、第2の都市タンペレといった大きな都市の“公衆サウナ”に続き、窪田さんは真冬のフィンランドならではのサウナ体験へと向かいます。サウナでじっくり芯まであたためた体を、川や湖などの水面に張った氷を割って冷水に浸す「アヴァント」など、大自然の中での未知の体験。フィンランドの人々がなぜサウナをつくり、暮らしの一部として、大切にしてきたのかーー。窪田さんの姿を通して、その「答え」が見えてくる気がします。

――今回の旅では、都市部での公衆サウナとともに、地方の厳しい自然の中にある民家のサウナなども訪ねられていますね。

「サウナの本場といわれるフィンランドに取材に行けることになった。それも、最も寒い1月から2月にかけて……となったときに、やっぱり頭に浮かんだのは『アヴァント』。そして、ラップランドと呼ばれる、フィンランドでも最北部の地域のサウナでした。

本当に寒い日にはマイナス30℃にもなるという場所での暮らしって……ちょっと想像もつかないな、と。そんな環境で生活されている方の日々の営みに密接したサウナって、あまり映像などでも目にしたことがなかったので、中部や北部の街では、ぜひとも一般の方の家にあるサウナも訪ねさせてもらえないかな、と思ったんです」

――マイナス30℃! たしかに想像を絶します。

「もちろん、毎日その気温になるわけではなく、本当に厳しい日は、ということなんですが。でも、旅の最後に訪ねたソダンキュラという街では、マイナス26℃というのを体験しました。

もちろん安全面での確認や手配などを徹底した上で行ったのですが、やっぱりいろいろと不安なことはありました。カメラや機材が、果たしてちゃんと動くのかといったことなどですね」

――実際には、大丈夫だったのでしょうか?

「機材的な面でいうと……フィンランドへの出発前に、北海道・江丹別のサウナでテストをしたりもしましたね。江丹別はマイナス10℃くらいになる街なんですが、そこでは問題なく撮影できたので、まぁ、大丈夫だろうと。ソダンキュラでも無事に動いたのでホッとしましたね」

――「アヴァント」は、まず南部の街・エスポーで体験されていますね。

「エスポーはヘルシンキに隣接する街で、そこまで寒さは厳しくはないんですね。でも海はしっかり凍っていて、そこで窪田さんに最初のアヴァントを体験していただきました」

エスポーで訪れたのは、コンテナ(フィンランド語では「コンティ」)を改造した、「ロウリュ・コンティ」という名のサウナ施設。海で泳ぐことが好きな若者たちが、ある寒い日に“ここにサウナがあれば、最高なのではないか”と思い立ち、つくりあげた施設だそうです。

――初めてのアヴァント。このシーンでも、心から気持ちよくなっているような窪田さんの表情が印象的でした。私自身、未経験だからか……もう少しエクストリームな体験のようにも思いこんでいたので。

「僕もアヴァントは今回の取材に際して初めて体験したんですが、気持ちいいんですよ。サウナでしっかり体をあたためれば、水温は0℃くらいなんですが、思ったよりは冷たくなくて。むしろ、外気温の方がもっと低いし、足元などにも雪があったりするので、水までたどり着く前の方が冷たかったり肌寒かったりするんです。

逆に水中の方があたたかく感じるし、さらにいったん水に入ったあとは、少し体がポカポカした感覚もあって……しばらく外に居ても大丈夫みたいに感じるんですよね。あの体感は実際に体験してみないと、なかなか実感できないかもしれません。

撮影では、念のため、地元のドクターにいてもらったんですが、でも窪田さんは、筋金入りのサウナ好きだからか……少し長めにアヴァントされていましたよね(笑)。サウナ室にも地元の方よりも長く入られていたし、今回の旅を通じて、どこに行ってもいろんなところで驚かれていました。“スゴいな”って(笑)」

――いいですねぇ。なんだか同じ日本のサウナ好きとして、ちょっと誇らしい気もします(笑)。

「窪田さんはもともと自然が好きということもあるんでしょうけど、この海辺のサウナも本当に楽しんでいらっしゃいました。大きな窓から外を静かにじっと見ていて……撮れた映像を日本で見て、“本当にサウナを愛しているんだろうなぁ”と、あらためて思いましたね」

美しくも厳しい環境の中で、営みの「原点」にしてもっとも大切な場所

旅はさらに続きます。北上し、冬は深い森が完全に雪と氷に覆われるラップランド地方。訪ねたのは、プダスヤルヴィという街のはずれにある集落で、先祖代々、森を切り拓いて暮らしてきたというトナカイ牧場を営む一家。

――先ほどお話しされていた、“一般の民家のサウナ”を訪問されたわけですね。

「そうですね。豊かだけど、とても厳しい自然。そんな土地に根付いて暮らしている人たちにとって、サウナって一体どういうものなんだろう、と。コーディネーターさんもこれまでに訪ねたことがあるところから、さらに知り合いの伝手をたどってくださって、出発する直前に、見つけていただいたご一家のお宅なんです」

――若いご夫婦と小さな子どもたちが、家族全員でサウナに入って同じ時間を共有する姿であったり、その親世代の老夫婦が先祖から伝わる開拓当時の話をしてくれたり。同じ食卓を囲みながら窪田さんが聞いたり、見たり、体感された一家の暮らしが、とても興味深かったです。

「その家のおじいさんが言っていたんですが……昔は土地を切り拓く時に、まずサウナを建てて、そのあとに家をつくり、生活を築いていったそうなんです。それを聞いたときに窪田さんもおっしゃっていましたが、家族団欒の場でもあるし、やっぱり自然や季節に全てを委ねなくてはならないあの土地では、サウナに入るというのはもう必然。サウナは何よりも大切な場所であり、すべての営みの原点なんだなっていうことを本当にリアルに感じました」

――これもまた、私の勝手な思い込みだったんですが……あんなに雪深い森の中に、あんなに若い家族が暮らしているのが、なんだかとても新鮮でした。

「実は、あの若いご夫婦も一度は都会に出て暮らしていたんだそうです。でも、“やっぱり、地元の自然が豊かな場所で暮らしたい”と、大変だけど戻って来たんだって言っていました。本当に大変だと思いますけど、あの暮らしぶりを見たら、なんだかとても素敵だな、って。

豊かな森の中で、自分たち家族の特別な時間を大切にしている姿は、かなり印象的でした。フィンランドが“しあわせの国”なんて言われるのは……こういうところなのかなって思いましたね」

サウナも生き方も、やさしくてシンプルなことが一番

いよいよ旅は終着点へと向かいます。プダスヤルヴィからさらに北極圏を北上し、到着したのはソダンキュラという街。この地でオーロラを研究しているエサ・トゥルネンさんの家には“キング・オブ・サウナ“とも呼ばれる、もっとも原始的で究極のサウナ=「スモークサウナ」があり、窪田さんはそのサウナを訪ねつつ、すぐそばを流れる川に張った厚い氷をくり抜いたアヴァントを再び体験します。

――本当に、スゴいところまで訪問されましたよね。おそらくフィンランドの方でも、あの街まで行かれる人は本当に少ないのではないでしょうか?

「そうかもしれませんね(笑)。でも、やっぱりこの時期のフィンランドを訪れるのだったら、オーロラも見てみたいなと思いましたし、何よりも2000年前のサウナの形状を今に伝える『スモークサウナ』は、やはり別格なので……」

――「スモークサウナ」は、8時間以上という長い時間と手間をかけて、ゆっくりとサウナストーンに薪による炎で熱を加えていくんですよね。

「そうです。そして、8時間が経ったら、火を落として、石に与えた余熱とロウリュの熱だけで体をあたためます。これが……とてもやわらかい熱さで、本当にやさしくて気持ちいいんですよ。氷を自分で切り、穴を開けるアヴァントとあわせて、フィンランドのサウナと人々を語る上では、ぜひお邪魔させていただきたいな、と思い向かったんです」

――オーロラって、高い確率で見られるものなんですか?

「年間で200日くらいは発生しているようなんですが、晴天じゃないと見られないらしいです。だから、行っても見られない可能性もあって、正直なところ、“撮れたらラッキーだな”くらいに思っていたんですが、なんと目の前に現れて、無事に撮影することができてしまって(笑)」

――そうなんですか? 映像、本当にキレイでした。広瀬さん、もっていらっしゃいますね。

「いやいや、もっているのは窪田さんだと思います。天気とかには、かなり自信があるそうで……フィンランドに着いたときから、『オーロラも絶対に見られるよ』っておっしゃってましたから。ありがたかったです(笑)」

――すごいですね。でも、こちらのサウナでの窪田さんもまた、本当に生き生きとされていました。

「そうですね。あそこまで北になると、寒すぎて、本当にゆっくりとしか木が育たないそうなんです。そんな森の木を両手で抱き抱えたりと、自然への愛が溢れまくっていましたし、アヴァント用に氷を切ったり、スモークサウナの準備をしたりといった、サウナに入るまでの行程も本当に楽しんでいらっしゃって。『サウナに入るありがたみが、より深く感じられる』と言っている姿を見たときは、“やっぱり来てよかったな”と心から思いました」

――トナカイ牧場のご家族と同様、オーロラ研究家のご一家も、素敵なファミリーでしたね。

「あのエサ・トゥルネンさんという方も、もう還暦を過ぎていらっしゃるんですが、とても純粋で……いい意味で少年っぽいというか純粋な方なんですね。窪田さんともとても波長があったようで、サウナやアヴァントの準備をしながら、とても意気投合されていて。最後におっしゃっていた“どんなことも、シンプルなのが一番”という言葉には、窪田さんも強く共感されていました」

――都市部の公衆サウナでも、自然の中のサウナでも……フィンランドのサウナは極めてシンプルな気がします。

「そうですね。余計なものはないかもしれません。木や石、水、炎といった自然のものと、人と人のふれあいくらいです。実際にそうしたサウナを巡る旅をされて、窪田さんの中にも、実感としてその言葉が答えとして生まれていたのかもしれないと思いました」

――とても素晴らしい番組を見せていただいたなという気がしているのですが……今後もサウナにまつわるドキュメンタリーを撮っていただけたりしますか?

「えっ(笑)? そう言っていただけるのはありがたいですが、まずは一人でも多くの方にこの番組を見ていただけたらと思いますね。でも、もし可能なら、もう1度、フィンランドに行ってみたいなという思いは……実は強く持っています(笑)。今回は冬のフィンランドでしたが、森と湖がとても美しい初夏の時期=ちょうど夏至祭の頃に訪ねられたらいいな、って。ほかにも、世界各地のサウナやサウナとともに生きる人々を訪ねてみたいなという思いも、この番組を担当して持つようになってしまいました(笑)」

――実現するのが、すごく楽しみです! ぜひ……よろしくお願いします!! 

「窪田正孝 フィンランド サウナ旅」
9月19日(火)前0:00〜1:29 (※月曜深夜) NHK BSプレミアム(BS4K同時)
NHK公式サイトはこちらから

広瀬将平
株式会社スローハンド所属のディレクター。これまで短編、長編のドキュメンタリー番組のほか、現在は「神田伯山の これがわが社の黒歴史」(NHK総合)などを担当。

撮影/岡本武志(※広瀬さんプロフィール写真)

シェアお願いいたします
  • URLをコピーしました!
目次