サウナ後に食べたいサ氷って!? 越のゆとオクノシブヤがコラボ

福井県を中心に温浴施設を展開する「越のゆグループ」とかき氷店「茶房オクノシブヤ」がコラボレーションして、“サ氷(さごおり)”の発売がスタートした。販売施設は、越のゆ鯖江店、Sauna Talo Toyama、大津温泉 おふろcaféびわこ座の3施設で展開。サウナ後の水分補給にピッタリの1品をぜひ、味わってみてはいかがだろうか。

目次

施設ごとで違う! 合計6種類の”サ氷”

通年メニュー2種類と、4月7日〜6月下旬の期間限定メニュー4種類の計6種類のサ氷が展開される。

通年販売商品①抹茶金時ミルク ※Sauna Talo Toyama & 大津温泉 おふろcaféびわこ座で販売

京都宇治産の抹茶を100%使用した、口当たりの良い抹茶エスプーマのかき氷は幅広い世代に人気の一品。

通年販売商品②抹茶金時ミルク ※越のゆ鯖江店 で販売

こちらも京都宇治産の抹茶を100%使用。こだわりの要素を詰め込んだ、上品な甘さのかき氷になっている

期間限定商品(4月7日〜6月下旬)①黒ゴマったらし ※Sauna Talo Toyama & 大津温泉 おふろcaféびわこ座で販売

香ばしい黒胡麻をふんだんに使用した甘じょっぱいかき氷には、カマンベールチーズエスプーマが! 和×洋の最先端の味が楽しめる。

期間限定商品(4月7日〜6月下旬)②黒ゴマったらし ※越のゆ鯖江店 で販売

手作りの胡麻煎餅や白玉の食感のアクセントにになったかき氷。黒胡麻の甘じょっぱさは、サウナ後の塩分補給にもおすすめ!!

期間限定商品(4月7日〜6月下旬)③しゅわポエスプーマと生イチゴ ※Sauna Talo Toyama & 大津温泉 おふろcaféびわこ座で販売

季節のフルーツをふんだんに使用した色鮮やかなかき氷は、しゅわっと微炭酸のエスプーマでミネラルと塩分補給が可能。

期間限定商品(4月7日〜6月下旬)④整い生イチゴミルク ※越のゆ鯖江店

サウナに入った後にピッタリの名前のかき氷。こちらも季節のフルーツとエスプーマがマッチしている。

ここへ行けば、サ氷が食べられる!

越のゆ鯖江店(福井県鯖江市)

越のゆは、福井県内に3施設存在しており、地元に根付いた施設として知られる。サ氷が味わえる「越のゆ鯖江店」には、高温のサウナ室とセルフロウリュができる2つのサウナ室を備えており、水風呂や休憩スペースなども、もちろん完備している。そのほか、大人気の高濃度炭酸泉や電気風呂などさまざまなお風呂もあり、幅広い世代が楽しめる施設になっている。

Sauna Talo Toyama(富山県富山市)

閑静な住宅街にひっそりと佇む北欧サウナの家をイメージした「Sauna Talo Toyama」。「Talo」はフィンランド語で「家」という意味で、まるで家にいるような気分で、ゆっくりとくつろげる空間になっている。広々としたドライサウナ室のほか、セルフロウリュができるピエニサウナも! ピエニは、フィンランド語で「小さい」という意味。小屋のようなサウナ室で、じっくり蒸されることができる。


大津温泉 おふろcaféびわこ座(滋賀県大津市)

「大津温泉 おふろcaféびわこ座」は、全国に6店舗構える、おふろcafeグループのひとつ。東海道五十三次の宿場をコンセプトに、サウナ室、天然温泉、食事……さらには大衆演劇が楽しめる温浴施設。シックなデザインの広々したサウナ室を満喫した後は、漫画や雑誌が読めるスペースも完備されているので、のんびりくつろぐことができる。

施設ごとに味わえるサ氷が異なるので、気になるサ氷を求めて施設選びのサ旅をするのいいかもしれない。

越のゆ鯖江店
■住所:福井県鯖江市神中町2-2-26
■時間:前7:00〜1:00(最終受付後0:30)
■料金:[平日]=大人730円、小学生300円、幼児100円[土日祝]=大人830円、小学生350円、幼児100円
※そのほか詳細は公式HP(https://www.yu-iwashita.jp/sabae/)をご確認ください

シェアお願いいたします
  • URLをコピーしました!
目次