サウナ王国・富山を楽しめるお得なクーポン付デジタル乗車券が登場

富山県は、その豊かな自然とおいしい食事が有名です。富山湾で獲れるシロエビ、ホタルイカ、寒ブリなど四季折々の新鮮な海産物や、豊かな水で育てられた米は絶品。また、その米を使った風味豊かな日本酒は高い評価を得ています。そして立山連峰や雨晴海岸などの世界有数の美しい景観も魅力。

朝焼けの雨晴海岸から望む立山連峰(観光振興室よりご提供PH)
シロエビのかき揚げ(観光振興室よりご提供PH)

そんな様々な魅力を持つ富山県ですが、サウナ好きにとっては「スパ・アルプス」(富山市)を筆頭に、「高原鉱泉」(富山市)、「The Hive」(立山町)、「湯屋FUROBAKKA」(黒部市)、「SAUNA CNOC」(魚津市)、「サウナタロトヤマ」(富山市)などなど挙げればきりがないほど、最高なサウナがたくさんある県と位置づけている方も多いのでは? 富山県のサウナの魅力を紹介します。

撮影/佐藤佑一
目次

体験すると忘れられない……富山の「水風呂」の魅力

北アルプスの天然水の成分

「スパ・アルプス」をはじめ、富山県内の多くのサウナ施設で使用されている水は、立山連峰をはじめとする北アルプスの伏流水です。この地下水は、長い年月をかけて岩を通過し、豊富なミネラルを含んでいます。特に、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富で、これらの成分が水の硬度を高めています。

撮影/佐藤佑一

富山の水風呂が、気持ちいい理由

日本サウナ学会の加藤容崇先生によると「人の汗は中硬度」のため、水風呂の硬度が同じくらいだと浸透圧が揃い「つっぱる」感じがなく、肌にまとわりつくような「まろやかさ」を感じられます。富山の水風呂が気持ちいいと感じるのは、天然のちょうどいい「硬度」が関係していました。

撮影/佐藤佑一

サウナだけじゃない! 富山の魅力

富山はご飯が最高においしい

富山県は、海産物やお米などの食材が豊富で、その美味しさは全国的に知られています。特に、富山湾で獲れる「シロエビ」や「ホタルイカ」は絶品で、地元の居酒屋では新鮮な魚介類を使った料理が楽しめます。また、富山の米は、立山連峰からの雪解け水や、肥沃な土、気候風土から「コシヒカリ」を中心に、品質、味ともに高い評価を得ています。また、「五百万石」などの酒米の産地としても有名で、その品質の高さは日本酒造りに欠かせません。

シロエビのお刺身(観光振興室よりご提供PH)

海と山の恵みが豊かな氷見市の「氷見牛」はその美味しさで広く知られています。「氷見牛」は、肉質・鮮度・脂肪交雑の三拍子が揃った逸品で、肉質等級の判定基準でも、上位等級(A4ランク以上)が全体平均で85%を超える質の高さを誇るご当地牛です。

スパ・アルプスの定食 撮影/佐藤佑一

富山の本当においしい日本酒は富山でしか飲めない!?

富山県は、日本酒の種類とその美味しさにおいて、日本有数の地域。特に、富山の地酒の7割は地元で消費されるため、富山に来なければ味わえない貴重な日本酒が多く存在しています。サウナのあとに貴重な日本酒をたのしむ…おつまみは富山の新鮮は海産物。そんな至高の時間は富山でしか体験できません。

富山の地酒(観光振興室よりご提供PH)

世界の訪れるべき都市として選ばれた富山

富山県は、その美しい景色と観光スポットでも知られています。特に、立山連峰や黒部峡谷の絶景は圧巻で、四季折々の自然の美しさを堪能できます。2025年1月7日、アメリカの有力紙「ニューヨーク・タイムズ」が発表した「2025年に行くべき52カ所」の中で、富山市が選ばれました。この選出は、富山の美しい自然景観や独自の文化、絶景が評価された結果です。また、富山市ガラス美術館や伝統行事「おわら風の盆」など、富山ならではの魅力が世界的に認められました。

立山黒部アルペンルート 雪の大谷(観光振興室よりご提供PH)

高岡・砺波・氷見のサウナが楽しめるクーポンつきデジタル乗車券が登場!

おでかけアプリ「my route(マイルート)」から、サウナ施設で利用できるクーポンや、先着プレゼントがもらえるサウナ好き向けのデジタル乗車券が3月8日に発売されます。高岡・砺波・氷見エリアをカバーしている今回の乗車券。詳細は3月7日にアップされたコチラの記事(高岡・砺波・氷見エリア「バス&サウナととのいチケット」発売)をご覧ください!

my routeでは、富山県をオトクに便利に楽しめる様々な交通チケットがラインアップ。
詳しくはmy routeのサイトから(https://toyama-city.myroute.fun/

1 2
シェアお願いいたします
  • URLをコピーしました!
目次