実体験! テントサウナ初心者が知っておきたい快適に楽しむ方法

目次

これが基本! テントサウナの立て方

1.平らな場所を探し、テントを広げる

バックからテントを出したら、「一旦」平らなとこに置きます。この時点で建てる場所は確定ではなく、あとから移動もできるので初めは仮の平らなところでOK!(とはいえ、大きな移動は後で負担になるので、あらかじめ平らなところに目星をつけておきましょう)

2.骨組みをつなぐ

テントを広げたら、骨組みを組んでします。簡単に繋げられるのですが、「カチッ」と音がしないと繋ぎ切れていない証拠なので、しっかりと繋ぎ合わせていきます。

カチッとはめて、つないでいきます
つないでみたら思っていたより長かった骨組みの扱いにアタフタの初心者編集員

3.骨組みを手前から順にテントに通す

骨組みを繋ぎ合わせ終わったら「寝かせた」状態で手前から奥の順番でテントにはめ込んでいきます。寝かせた状態ではめていくことで、テントを建てずに高い位置で骨組みを通さないで済むので、背が低い方でも簡単に作業できます!

4.組み立てたら設営場所を最終決定

骨組みを入れたら、テントの位置を最終決定! ただ、破れたり傷んだりするので、引きずるのではなく、持ち上げて移動しましょう。高さや大きさはありますが、女性2人でも運部ことができます。

引きずるのは破けるのでNG。この写真は向こう側にもう1人いて2人で移動しています

5.ペグを打ち込みテントを留める

テントの位置が決まったら、ペグを打ち込んでいきます。この時に気を付けたいのがペグの打ち込みすぎないこと。ペグを深く打ち込んでしまうとフックの部分でテントに穴をあけてしまうことがあります。ペグのフックがテントに接触しない程度までにしておきましょう。また、真っ直ぐに打ち込むのはなく、少し角度をつけると打ち込みやすいです。一方、ロープをとめるペグを打つときは、角度をつけて、引っかかりを外側にむけて打ち込んでいきます。

6.ロープでテントを固定する

テントを固定するために、自在金具付きのロープを使用します。「テント」と「地面」が大体同じ長さになる位置にペグを打ち込み、ロープを通して固定します。ロープはしっかりと張っておくのがポイントです(写真のロープが弛んでいますが……)

テントサウナを建て終わった時! ロープはしっかりと張った状態です

かさばらない! 簡単なテントのたたみ方

1.骨組みを抜いて広げる

骨組みを抜いたテントを地面に寝かせます。

タグとタグを合わせるときれいにたためます

2.3分の1ずつ左右を中心にたたむ

地面に寝かせたテントを左右順番に、大体3分の1ずつ中心に向けて折りたたんでいきます。

3.空気を抜きながら丸める

細長いの状態になったテントを、下から上に丸めていきます。この時に、体重をかけながら丸めていくことで空気が抜けて、かさ張らないので、専用のバッグに入りやすくなります。

丸めながらバッグの中へ。2人でしまう時、1人がバッグを広げておくとスムーズに収納できます
テントをキレイにたたむと骨組みも収納できる! テントを建てるには骨組みは必須なので、セットで保管するのがおすすめ
テント本体と骨組みをバッグひとつに収納! 持ち運びも楽チン♪

初心者必見! 知っておくと役に立つ豆知識&小ワザ

【準備】新品のストーンは使う前に水で洗うと良い

「初めてのテントサウナ」の時は、全ての用品が新しい! 初めは、ストーンが粉っぽくストーブの上に乗せると汚れてしまうので近くの川で洗ってから使用しましょう。1度使えば、それ以降は洗わずに使用してOK!(もちろん、気になる方は使用する度に洗っても問題ないです)

【準備】煙突は先につなげておくと良い

慣れないうちに苦労するのが煙突をつなぎ合わせる作業です。先に5本の煙突を組み立てておき、テント内でストーブに設置。最後にテント外に出た、煙突をつなぎ合わせます。

高い位置の煙突設置に苦労しました

【準備】薪には種類がある。瞬発力の針葉樹と持久力の広葉樹

「針葉樹」は樹液が多く、よく燃えるので、初めの火入れの時におすすめ。ただ、燃え尽きるのも早いので、頻繁に薪入れが必要です。なので、ある程度燃え始めたら熱量が強く、燃焼時間が長い「広葉樹」で火を継続させていきます。「広葉樹」は火の継続にはおすすめですが、火がつきにくいのなど、それぞれの薪の材質を理解し、火の管理を行いましょう。そして「針葉樹」も「広葉樹」も共通して言えることが、「乾いた薪」を使います。水分量が多いと、火がつきにくい、火を継続させにくいので要注意! (基本的に販売されている薪はよく乾いています)

持久力の広葉樹
瞬発力の針葉樹

【準備】薪のくべ方・着火剤を囲うように置くと良い

薪は着火剤を囲うようにおきます。薪と薪を密着させずに隙間を作ることで、酸素に触れやすくなり、火がつきやすくなります。薪を密着させないことで着火後も、燃え続けます。

ストーブの左右両側に薪を、間に着火剤を置く
その上から被せるように針葉樹の薪を置いていく

【片付け】撤収予定の1時間前にはサウナを終わらせると良い

ストーブを冷ます時間、テント内の熱気や湿気を逃すためにも、大体終了予定の1時間前にはテントサウナを終わらましょう。まずは、出入り口を解放してテント内の熱気を逃がします。同時に中のストーブやベンチを外に出し片付け始めます。ストーブを冷ましている間は先に着替えを済ませておいたり、別の片付けをしておくと時間を有効活用できます。

出入口を解放して中の熱気と湿気を出す

【片付け】ペグを抜くときに全体重をかけてはいけない

苦労したペグ打ちですが、抜く時は意外に簡単。全体重を思いっきりかけると勢いよく抜けてしまいます。勢い余って、そのまま転んで、怪我をしてしまう危険性も……。前後、左右にに揺らしながらゆっくりと抜きましょう!

「簡単に抜ける〜!」と全体重をかけて、思いっきり抜いた編集部員。勢いよく抜けてしまって、ビックリ!

【片付け】汚れた部分は拭き取ってから収納を

ススや土で汚れたところを拭き取るためにも、雑巾やいらなくなったタオルを持っていくのがおすすめ! 汚れた部分を拭き取ることで、キレイな状態で長期間使用できます。

ストーブに触れる時はしっかり冷めていることを確認してから!

【片付け】煙突を簡単にストーブ内に収納するワザがある

ストーブの「INTENT」と書かれた部分を開けると……煙突とストーブの足(赤いパーツ)が収納されています。

ストーブの中に分解した煙突や足を収納するので、テントサウナ終了後は灰をしっかりと出しておく必要があります。

分解した煙突をストーブの中に入れていきます。ストーブを立てるのがポイント
この中に分解した煙突と足がすっぽり入っています
煙突を収納し終えたら、バッグにしまいます。
専用のバッグにストーブをイン! 持ち手も長いので肩にかけて持ち運べます(ただ、重たいのであまり無理はしない)
川や湖の「天然の水風呂」は自然の中で楽しむテントサウナの醍醐味ですね

テントサウナは自分達の好きな場所でできる自然の中の”プライベートサウナ”。安全には考慮した上で、自由に思い思いのテントサウナを楽しんでみてはいかがでしょうか?

撮影/LUCKMAN
撮影協力/ときたまひみつきちcomoriver

1 2
シェアお願いいたします
  • URLをコピーしました!
目次