多種多様なサウナで多くの人が楽しめる! 茨城県・お湯むすび①

”ONSEN”も”SAUNA”も楽しめる「常総ONESEN &SAUNA お湯むすび」(以下、お湯むすび)は、2024年11月、茨城県常総市にオープンした。2階のサウナエリアには、なんと8種類のサウナ室が! 多様なサウナ、そして、周辺スポットまで魅力満載のお湯むすび。SAUNA KIITOS(3/31発売)の巻頭特集で掲載した「常総ONESEN &SAUNA お湯むすび」を、SAUNA BROS.WEBでは改めて5回に分けて紹介していきます。

目次

むすびまちに込められた思い。お湯むすびができたワケ

サウナ室や施設全体についてじっくりと説明する前に、まずは、お湯むすびについて少しだけ説明を。お湯むすびは、圏央道・常総IC付近のまちづくりの一環として作られました。それにちなみ、町名も「むすびまち」に。「むすび」には、「縁結び」や「蒸す」などの思いが込められているそう。温浴施設の名前が町名に直結するとは……多大なる影響力! 

そんなお湯むすびは、「サウナも好き! 温泉も好き!」のどちらの思いにも応えた、1階が温浴エリア、2階が男女兼用(水着着用)のサウナ中心となるエリアのハイブリッド施設。ここ数年、多くのサウナ施設ができた中で、いろんな人が自分に合ったサウナを自分のペースで気軽に楽しんでほしい、との思いから、タイプが異なるサウナ室を作ったそう。2階のサウナエリアは水着着用ですが、露出に抵抗のある人は、岩盤浴感覚で楽しめるよう館内着での入浴も可能になっています。

最大収容人数70名!? 圧巻の広さで安らぐ「演むすび」

最大70名は収容できるという、8つのサウナの中で一番広い「演むすび」。広すぎるサウナ室は4台のストーブで温められていますが、45°Cと入りやすい温度設定に。リラックスしながら、じんわりと温まることができます。広々としているので、寝転がってウトウトしている人もちらほら……!?

サウナ室に入った瞬間にふわっとヒノキのいい香りにも癒されます。

正面の大きな窓からは、むすびまちの田園風景を眺めることができます。国道294号を行き交う車がまるで絵画のよう。並行して常総線が走る姿も確認でき、電車好きにはたまりません! 日が落ちて真っ暗になった、窓の外が漆黒になる時間もまたいいです。

正面にあるプロジェクターは、イベント時やスポーツ中継を観戦する際にスクリーンが下ろされます。じわじわと温まる温度の中、野球やサッカー、映画などが楽しめちゃいます。

「枡むすび」と「侘むすび」の”双子のサウナ室”

「演むすび」の左右には、(ほぼ)対称……こぢんまりとした”双子のサウナ室”「枡むすび」と「侘むすび」が設けられています。 この双子のサウナ室、窓の開閉だけで区切られているという斬新な設計。 

テラスに向かって右側にある「枡むすび」。反対側の「枡むすび」より少し温度設定が高く、サウナ室の温度は83°Cくらい。「枡むすび」の温度設定は76°Cくらいに。どちらのサウナ室も茶室のようなただずまいで、静かで落ち着く空間に。

どちらのサウナ室もセルフロウリュが可能で、心地よい体感温度で楽しめます。

「演むすび」でのイベント時は、窓が開けられ開放されます。歌劇場のバルコニーをイメージして作られたそうで……まるでVIP席!

唯一の個室サウナ「森むすび」では、プライベートな空間を!

唯一貸し切りが可能なログハウス風の「森むすび」。公式ウェブサイトからの事前予約または、2階サウナエリアのサウナバーにて当日予約ができます。

温度設定は、70°Cとやさしめ。椅子がにあるストーブよりも高い位置に設置されているので、セルフロウリュをすると、素早くその熱を感じることができます。

ちなみに、貸し切りの予約が入っていないときは無料開放中。

サウナ室を出ると、モスグリーンに塗られた壁がポイントの休憩スペースが。予約した場合は、休憩スペースも貸切に含まれているので、プライベート感を満喫できます。

スタッフによるウィスキングイベントも開催。こちらも予約制なので、要チェックです。

今回は、2階のサウナエリアの4つのサウナ室を中心に紹介しました。次回は、2階にある4つ……と実はもうひとつある(!?)ので、あと5つのサウナ室をご紹介します!


常総ONESEN &SAUNA お湯むすび
■住所:茨城県常総市むすびまち3番地
■営業時間:前10:00〜後11:00(最終入館後10:30)
■料金:[平日]大人=980円、子ども(小学生以下)=600円/[土日祝]大人=1,080円、子ども(小学生以下)=700円※2階のサウナエリアは、プラス料金アリ([平日]大人=1,400円/[土日祝]大人=1,500円)
※そのほか情報は公式HPからご確認ください

シェアお願いいたします
  • URLをコピーしました!
目次