隈研吾建築都市設計事務所 × サウナイデアによる新たなサウナ体験

石川県小松市・滝ヶ原地区に、新たなサウナ施設「TAKIGAHARA SAUNA」が完成した。建築設計は隈研吾建築都市設計事務所、サウナの監修はサウナイデアが手がけ、地域の自然や文化、素材と融合したサウナ体験を提供する。
“文化と環境に根ざす”サウナ空間



本プロジェクトは、隈研吾建築都市設計事務所による建築設計と、サウナイデアによるサウナ監修が交差することで実現した。サウナイデアは、サウナを単なる温浴施設と捉えず、“地域を伝える装置”としての設計を行っている。
これまでにも全国各地の宿泊施設や公共サウナを手がけており、建築と自然・文化を結びつける空間づくりに注力してきた。
滝ヶ原の素材・記憶が息づくディテール
TAKIGAHARA SAUNAの随所には、この土地ならではの素材や記憶が丁寧に織り込まれている。



- 康美青(こうびせい)の石風呂
蔵などに用いられていた石材をくり抜き、湯船として再生。風化の痕跡が空間に時の流れを刻む。 - 能登ヒバと地元杉によるサウナ室
香り豊かで耐久性のある能登ヒバと杉材をふんだんに使用し、五感を刺激する静寂な空間を演出。 - 白山の伏流水を含む地下水の水風呂
滝ヶ原の地下に広がる清らかな水は、やわらかく透明感があり、身体をやさしく包み込む。
香り・食・飲み物に宿る“地域性”
TAKIGAHARA SAUNAは、入浴前後の体験においても地域とのつながりを感じられるよう設計されている。


- オリジナルサウナアロマ
ユズ、クロモジ、スギ、ラバンディンなど石川県産の精油を主軸に調香。「滝ヶ原の原風景」をテーマとし、空気を深く吸い込むことで苔むす森や杉林を歩いているような感覚が広がる。 - サウナ飯「チキンティカマサラ」
クミンやカルダモン、コリアンダーなどのスパイスと地元食材を掛け合わせた一皿。サウナ後の内臓にやさしく働きかける。 - オリジナルサウナドリンク「よもぎクーラー」
日本古来の薬草であるよもぎを用いた清涼感ある一杯。デトックス・抗炎症作用により、身体を内側から癒す設計がなされている。
“何もしない”を味わう贅沢な時間


このサウナが建つのは、鞍掛山を望む草原の中。人工的な音を抑え、風や鳥の声、木の香り、水の感触といった自然そのものと向き合う空間が広がる。照明やBGMも最小限に抑えられ、都会の喧騒を離れて“無の時間”に身を委ねることで、自分自身を見つめ直す静けさと豊かさを提供している。
未来へと継がれる地域文化とサウナの交点

サウナイデアは、単に空間を設計するだけでなく、地域の技術や素材、記憶を次世代に受け継ぐことを使命としている。滝ヶ原でのこのプロジェクトも、現代的なサウナを通して土地に根ざす文化を未来へと伝える試みのひとつである。
詳細および問い合わせ

TAKIGAHARA SAUNA公式サイト https://takigahara.com/sauna/
サウナイデア公式サイト https://saunaidea.tokyo/
問い合わせ info@saunaidea.tokyo
サウナイデア株式会社について
サウナを愛する建築家たちが集まり、2020年に創業したサウナデザインカンパニー。ただ体を温めるための空間ではなく、コミュニケーションを育み、自分と向き合う場としてのサウナを企画・設計している。サウナへの愛と情熱をアイデアと融合させ、暮らしの中に自然に溶け込む、本質的なサウナを提案。人々の暮らしをより豊かにするサウナ空間を創造し続けている。
サウナイデア株式会社
本社所在地:東京都新宿区下落合3-20-16 151A 1A
代表取締役:島田大輔
事業内容:サウナ設計、サウナ設置、コーディネート、サウナプロダクトの企画・製品化、サウナイベント企画、サウナコンサルティング、サウナプロデュース
公式ウェブサイト:https://saunaidea.tokyo/
公式Instagram:https://www.instagram.com/saunaidea.tokyo/