若手実業家やクリエイターが再生に挑む、「地域と、育む、銭湯」プロジェクト
京都府京都市北区にあった昭和創業の銭湯「明治湯」が、2025年8月1日(金)、“銭湯2.0”として新たに「明司湯」として甦る。

閉業していた明治湯を再生させたのは、京都で住宅建築を手がける株式会社ハイトラスト代表・坂口祐司氏を中心とする「京都銭湯甦生プロジェクト委員会」。同氏の呼びかけに共鳴した若手実業家やクリエイターたちが集結し、銭湯を核とした地域活性化のプロジェクトとして立ち上がった。

本プロジェクトの理念は「地域と、育む、銭湯」。銭湯文化を継承しながらも、時代に合った新たな体験価値を提供することを目指している。
“銭湯2.0”としての再出発
約1年にわたる準備期間を経てオープンする明司湯は、昭和の雰囲気を残しながらも、全タイルを新調した清潔感ある浴室、本格的なサウナ、16℃設定の水風呂など、細部までこだわった設計が特徴。プライベートサウナに匹敵する快適さと、地域とのつながりを兼ね備えた空間が誕生した。
「今日はちょっと特別な日にしたい」と思える“もうひとつの拠点”を目指しており、毎日通う銭湯ではなく、ハレの日に選ばれるような存在を意識してつくられている。
施設のこだわりと構成
浴室
42℃設定のお湯が特徴で、深風呂は下から熱が伝わる設計。温冷交代浴にも適している。
水風呂
16℃に安定設定された水風呂は、冷却装置により年間を通して快適な水温を維持。
サウナ(全長7m/定員20名)
高湿度約80℃設定の「ボナサウナ」を採用。3つのエリアで構成されており、好みに応じた利用が可能。

- ぶらんエリア(高温)
足をぶら下げて座れる設計で、血流促進が期待される。

- ねっぱエリア(中温)
蒸気の直撃を受けるエリアで、スチーム好きに適す。

- あぐらエリア(低温)
初心者向け。座面が広く、体感温度もやや低めに抑えられている。

営業時間と利用料金
明司湯
■住所:京都府京都市北区紫野西藤ノ森町1-2
■営業時間=14:00〜26:00(土日祝は8:00〜26:00)
※男女入替制、第2・第4水曜日はレディースデイ
■料金=大人880円(レディースデイ780円)、中人(6〜12歳)440円、小人(〜5歳)220円
■公式サイト https://meijiyu.jp/
なお、レディースデイは現状月2回を予定しているが、利用者の声をもとに曜日・時間帯など柔軟な運用へとアップデートを検討中しているとのこと。地域に育まれる“もうひとつの拠点”として、今後も進化を続けていくという。