4/26に信州上田で身も心も“ととのう”音楽フェス開催!

2025年4月26日(土)に、長野県上田市の信州国際音楽村にて、信州おとのわプロジェクト/ Hyvä Music Festival実行委員会主催の「ヒュバ・ミュージック・フェスティバル2025」が開催される。こちらは信州上田の山並みを一望できる大自然の中で、音楽やテントサウナ、マルシェ、ワークショップなどが楽しめる1日限りのイベントとなる。なお、テントサウナは、アウトドアサウナを通して長野の魅力を発信する信州サウナ同盟が運営する。

目次

「信州おとのわプロジェクト」とは……?

イベントを主催する「信州おとのわプロジェクト/ Hyvä Music Festival実行委員会」は、音楽家と地域を繋ぐプラットフォームとして、’19年秋に茨城県で始動。ナマの音楽に気軽に触れられる機会をたくさん生み出すことで、街のにぎわいや日常に彩りを与えることを目指すプロジェクトとして活動している。長野県においても、「おとのわ」を拡げるために発足し、’23年に行ったクラウドファンディングでは、目標金額を大きく上回る121%を達成。翌年の3月より本格的に活動を開始した。「衣食住音」をコンセプトに掲げており、ヒュバ・ミュージック・フェスティバルを始め、さまざまな音楽イベントの企画、運営を手掛けることで、県内外から多くの注目を集めている。

なお、「ヒュバ(Hyvä)」とは、フィンランド語で「good」「いいね」といった意味を持つ。

信州の山々に響くアコースティックな音色

会場は3つのエリアに分かれており、そのうちの2カ所が音楽エリアとなる。野外ステージには、ステラフォレストや信州おとのわカルテットなど、この地に縁の深いアーティストが集結。クラシックやジャズなど、アコースティックな曲の生演奏を披露する。

また、もうひとつの音楽エリアである屋内ホールの「ホールこだま」では、小さい子どもがいる来場者に向け、音楽に合わせて絵本を読み聞かせする音楽絵本「ピースをさがして」のコンサートが開催される。コンサート後には、「ピースをさがして」の作家であり、トロンボーン奏者でもある高木夏子氏と作曲家の相澤洋正氏、絵本デザイナーのmatsuri氏によるサイン会も開催される。

個性豊かなテントサウナに身も心も癒やされる

そしてもうひとつのエリアでは、信州サウナ同盟によるアウトドアサウナ体験会が開催される。エリア内には、最大10人が入れる大きなテントサウナ1基と、色とりどり、さまざまなデザインのテントサウナ3基の合計4基が設置され、サウナ好きを出迎える。もちろん、テントサウナのみならず、水風呂や休憩用の椅子も完備。信州の深い山を眺められる絶景ポイントで外気浴を楽しみ、遠くから聴こえる音楽に耳をすませば、心も体も芯まで癒やされること間違いない。

ほか、マルシェでは、カレーや唐揚げにハンバーグ、パンやいなり寿司などの食事メニューのほか、リンゴ飴やプリンなどのスイーツまで、さまざまな絶品グルメが提供される。また、コーヒーや地ビール、日本酒など、ドリンク類も豊富に用意。また、雑貨の販売や整体サービスなどのほか、サウナ好きにはたまらない、サウナハットやガウンといったサウナグッズも販売される。

また、ランニングインストラクター監修のランニングイベントや、薪割り体験金管楽器や木管楽器、二胡などさまざまな楽器を実際に演奏体験できるコーナーなど、体験型の催しも多数用意されるので、大人から子供まで一日たっぷり楽しめるだろう。

チケットは現在、「ヒュバ・ミュージック・フェスティバル 2025」のクラウドファンディングページで販売中。信州上田の山並みを一望できる大自然のなか、上質なテントサウナを体験し、美しい音色に耳を委ねてみてはいかがだろう。

イベントの申込みはこちら(https://camp-fire.jp/projects/829229/view)から


hyvä music FESTIVAL 2025(ヒュバ ミュージック フェスティバル 2025
■日時:2025年4月26日(土)前10:00~後4:30
■会場:信州国際音楽村(長野県上田市生田2937-1)
■料金(前売り):【入場料】一般 2,500円、高校生以下無料 【テントサウナ利用】一律 2,500円 【ランニング・ワークショップ参加費】一般 1,500円、高校生以下 500円(当日券はすべて+500円)

シェアお願いいたします
  • URLをコピーしました!
目次