銭湯×飛行機、唯一無二のリラックス空間がグランドオープン
株式会社ナカシロ(本社:名古屋市守山区)が運営する「天然温泉こまき楽の湯」(愛知県小牧市)に、地域の魅力を体感できる「飛行機サウナ」が誕生した。

2025年6月21日、男性浴室内にグランドオープンしており、空のまち・小牧ならではの没入型サウナ体験を提供している。
空港とともに歩む、こまき楽の湯

こまき楽の湯は、県営名古屋空港(通称・小牧空港)のすぐ近くに位置し、以前から“飛行機が見える露天風呂”として親しまれてきた。頭上をかすめるカラフルなフジドリームエアラインズ(FDA)の旅客機や、航空自衛隊小牧基地の輸送機が、日常風景の一部となっている。今回の「飛行機サウナ」は、そんな小牧の日常をより深く体感できる場として企画された。
サウナ室が“空”になる、没入型デザイン

サウナ室は、機内キャビンをモチーフにした3段構造。本格的なサウナとしての機能性に加え、春日井市のクリエイティブチーム「株式会社アーティストリー」が設計・施工を担当し、3D木工技術を駆使した曲線天井や丸窓、シート型ベンチが、機内らしさを演出している。

窓の照明は時間帯に応じて朝・昼・夕方へと変化し、まるで空の旅をしているような感覚が楽しめる。サウナストーブにはメトス社製「IKIヒーター」を採用し、360度に配置されたサウナストーンが生み出す熱と蒸気、30分ごとの熱波演出が、極上の“ととのいフライト”へと誘う。
地域の力を結集、クラウドファンディングで実現

本プロジェクトは、地域と一体で取り組む形でクラウドファンディング「CAMPFIRE」にて実施。100名以上から支援を受け、目標金額300万円を達成した。搭乗券風の入浴チケットやFDAとのコラボグッズ、浴室内の鏡への支援者名・企業ロゴ掲出といった仕掛けが好評を博し、地域住民や航空ファンから高い注目を集めている。
また、館内エントランスには、FDAの退役機「4号機」の実物座席シートやサイドウォールパネルを展示するなど、FDA退役部品を活用。

空港ラウンジのようなエントランスで、訪れる人を“空の旅”の始まりへと誘う演出が施されている。それにとどまらず、館内各所には航空モチーフの装飾が散りばめられ、サウナ室に入る前から“非日常感”を楽しめる。
食事処でも空を感じる「空自空上げ」

食事処では、航空自衛隊小牧基地監修のからあげ「空自空上げ(くうじ・からあげ)」を提供。地元食材と名古屋名物・手羽先風の味付け、グルテンフリーの米粉を組み合わせた特製レシピで、航空自衛隊ならではの“さらに上へ”という想いを味わえる。
地域とともに歩む“銭湯の新しいかたち”
「飛行機サウナ」は、空と地域、人と人をつなぐ新しい温浴体験として誕生した。今後もこまき楽の湯は、小牧の空とともに、地域に根ざした温浴施設として発展を続けていく。
天然温泉こまき楽の湯
所在地:愛知県小牧市郷中2丁目182-2
※そのほか、詳しい施設情報は公式HP(https://rakunoyu.com/komaki/)をご確認ください